【内容量】
1kg(玄米690円、白米720円)
2kg(玄米1,340円、白米1,400円)
5kg(玄米3,250円、白米3,400円)
【送料】
総量2kgまで(@700/箱)、送料5kgまで(@910/箱)
※配送エリア:関西・中国・九州(他の地域はご注文時にお知らせします)れんげ米の完熟味噌をご購入希望の方は以下の方法でご注文ください。
1: あなみ株式会社[℡ 0868(46)7060]に電話にてご注文ください。
2: 以下のボタンよりFAX用注文用紙をダウンロードしていただき、ファックスにてご注文ください。
3: 以下のボタンをクリックしてメールフォームよりご注文ください。
津山れんげ米は、岡山県、津山の山里の豊かな自然が育てたお米。田んぼに咲いたれんげを土にすきこむ以外はなんにも加えず、自然な 土の力だけでつくられています。春にはれんげのピンク、夏には若葉のあざやかな緑、秋には稲穂の黄金に染まる田んぼの景色を思い描きながら味わっていただきたい、やさしい甘みが自慢のお米です。
【生産地】岡山県津山市
春の田んぼ一面をピンクに彩るれんげの花を見たことがありますか?
れんげは、農薬や化学肥料が使われるずっと前から緑肥(りょくひ)として田んぼの土の改良に使われてきました。 稲刈りが終わったあとに田んぼにまかれたれんげの種が雪の下で冬を越し、春にいっせいに咲いたあと、土にすきこまれて稲の栄養になる… 自然の息吹とともにあるそんなサイクルで、津山れんげ米ははぐくまれています。
かつてあたりまえだった景色が今も広がる山里から、やさしい味わいをお届けします。
育苗器などは一切使わず、自然な状態で苗を育てます。「苗踏み」をすることで、丈夫な苗を育てます
田んぼは稲の収穫後から5月下旬まで耕さず、たくさんの草花が育つ自然のままの状態を作ります。 普通の米づくりでは厄介者とされる雑草ですが、中尾さんの米作りでは大切なお助け役です。 育った雑草は、貴重な天然資源として刈り取って田んぼに敷いていきます。
早い時期に収穫したほうが新米として有利に販売できるので、 一般的なお米作りでは徐々に田植えや稲刈りの時期が早くなってきています。
中尾さんは晩生のヒノヒカリを選び、6月に田植えをし11月に稲刈りをします。 (西日本では5月に田植え、9月に稲刈りが標準になっています。)
栽培には時間がかかりますが、昼夜の温度差がある秋を田んぼで過ごすので ぐっと味わい深いお米になります。
稲穂が完熟ししっかり味が乗るまで待って、秋の深まる頃、ようやく収穫です。
れんげ米の完熟味噌をご購入希望の方は以下の方法でご注文ください。
1: あなみ株式会社[℡ 0868(46)7060]に電話にてご注文ください。
2: 以下のボタンよりFAX用注文用紙をダウンロードしていただき、ファックスにてご注文ください。
3: 以下のボタンをクリックしてメールフォームよりご注文ください。